2024年08月08日
8月8日の記事 花が咲いた、花が咲いた 蓮の花が
レンコンの苗をもらって3年目今年は3つの苗床から
一斉に葉っぱが出てきたよ。
花の茎が出てきたのは今年初めてだな
淡いピンク色してたが実際に開花すると
真っ白の花が咲いた、しかし綺麗なものだな‼
この花の雌しべにラッパのような種のような
ものができてるな?おそらくこれが大きくなって
種になるんだろうな。
自然はほんとに神秘だな。
冬になるとレンコンが採れるかな?これも
楽しみだな。最近はレンコンも非常に高くなって
るな!
昔食った大学イモ風の甘いレンコン
美味かったな、もう一度食いたいな〜
Posted by 漢方相談あうん堂薬局 at
08:08
│Comments(0)
2024年07月19日
7月19日の記事
<strong>昨年までは畑に植えてたんですが、雑草に負けて採ることも出来ずいつもカラスの餌になってた
ので、今年は大きな鉢に植えました。
トマトは雨の当たらないようにプラ波板の下に置いて、たくさんの実が採れました。
ゴーヤやきゅうりやナンキンなんかはこれからだな。
レンコンは順調に葉を伸ばして、今年は淡いピンクの蓮の花に出会えたら良いかな?
毎日朝の収穫が楽しみだな。後はカラスにやられんようにせねばならんね。
冬にはレンコンがたのしみだな。
Posted by 漢方相談あうん堂薬局 at
10:00
│Comments(0)
2024年04月26日
温室はありがたい
温室は昼間は明るいし、ふぉわんと暖かいし、結構静かなんでここに椅子を置いて休むことが多くなったな、
温室の南側に屋根を付けてトマトやイチゴの苗を置くことにした。
昨年まで畑に植えていたんだが、雑草に負けてすぐやられてしまう、今まではその繰り返し
だったんだが、今年からはたくさん期待できそー。
Posted by 漢方相談あうん堂薬局 at
12:15
│Comments(0)
2024年04月24日
今年もたけのこやってきた
今年もタケノコ入ってきたよ、今が旬なのかな?
薪ストーブで一時間ほど茹でてその後は一昼夜置いておく。
今年のは少し小ぶりだけど食べたらめっちゃ美味い。
まぁ、こんな田舎に住んでるといろいろと美味しいものにありつけるな。
Posted by 漢方相談あうん堂薬局 at
11:17
│Comments(0)
2024年04月04日
温室はありがたい
これが三月末に完成した温室です。曇りの日で外気温との差は数度くらいですが、
天気の良い日には10℃以上の差があります。
風は窓を閉じると全く入ってきません。が日中はさすがに暑いのでガルバニウム鋼板を
敷きました。
さっそくイチゴとトマトの苗を買ってきて鉢に植え付けました。
さすがに路地栽培と違って生長が早いです。
それにナメクジの被害もありません。
生産者に聞くと市販のイチゴには農薬がいっぱいとのことで、
さすがに買う気がしなかった、それに値段も高いしね。
イチゴも種類が多いので逐次増やしていきたいね。
ストロベリーといわれるように横から出てきたストローで次々と増えてくるから、
一度買うとずっと採れるからね。ありがたいね。
冬にはいろいろな苗を育てる事ができるしね、
この前は、珈琲を飲みながら本を読んでたよ、明るいし風もないしね、
なかなか満足してます。
Posted by 漢方相談あうん堂薬局 at
15:30
│Comments(0)
2024年03月28日
山の霊気
私の家から東に見える山肌です。
この冬から春にかけて森林組合が結構長い期間伐採作業をしてました。
私にいる村だけでなくあちこちの近隣の山を伐採してましたね、でこのように見晴らしはかなり良くなりました。
で気持ちいいなと思っていたんですが、何かがちょっと違うな?と感じるようになってきた、
これは私だけではなく妻も同じように違和感を感じていて妻が言うには「山の霊気がなくなった」と。
そういえば何かが違っていると感じていたのはまさしく山の霊気なんだなっと思った。
地肌が見えてすっきりしたと思ったけど、霊気というのがなくなっているようだ。
霊気というのは生命のあるものから発してるんだなとこの時初めて分かった。
樹木というのは何十年もかかって生長するけどその間に徐々に気を作り上げているのかな?
むかしの話だけど、登山をしている時に深山幽谷の所へ行くと、全身にざわっと言葉に言えん気を感ずることがある、
夏でも汗が引っ込むくらいなんだな、やはり深山に行くと樹木や他の生命体から発する気というものが
あるんだなとわかる。
過去に背負ってるリュックが急に重くなって地面に押しつぶされそうになったことがあった、
しばらく押しつぶされれていると急に軽くなって起き上がれるようになった。あの時はやられたなって思った。
深山幽谷でテントを張るときは気を付けた方がよいな、ゆっくり寝られると思ったら大間違い
テントの周りに何かがきてざわざわしてる時もあったな。怖くて外は見なかったけど。
まぁそんなことで生命体は必要が無いのに余り切ったりせぬことだな。
Posted by 漢方相談あうん堂薬局 at
20:30
│Comments(0)
2024年03月23日
待望の温室完成
毎日が大変忙しくてなかなか手が付けられてなかったのですが、ここ一ヶ月で急に作業が進みました。
単管の骨組みに木の枠を組み立てポリカーボネート波板を打ち付けただけの温室ですが、
中に入るとなかなか暖かいですね。広さは四畳半くらい、
三方に窓を開けて風の通りを確保してます。
夏は暑いので上にガルバリウム鋼板の波板をつけるように工夫してます。
さて、こん中で何をしようかな?
まずは、無農薬のイチゴをいっぱい作りたいな、冬は種を発芽させたり苗を育てるのにもいいな、
珈琲を飲むのもいいな、冬の晴れ間には自然暖房にもなるしな~
これからいろいろと楽しみが増えるな。
Posted by 漢方相談あうん堂薬局 at
20:30
│Comments(0)
2024年01月22日
1月22日の記事
(草の間に落ちてるキウイ)
昨日は一日雨でしたが今日は午前中から太陽が顔を出してくれました。
久し振りに薪を切って、その後畑に行き果樹に寒肥を入れました。
寒肥といっても化学肥料ではなくて薬草滓を入れました。
キウイを始め各種の柿、梅、ポポー、イチジク、みかん、レモン、大グミなどです。
キウイの下で肥料をやっていると草の下に残してあるキウイが熟して落ちています。
踏みつぶさんように注意して枯草をのけますと結構な数のキウイが落ちてますね。
触ってみると柔らかいです。
30個くらいでもあったのかな?さっそく皮をむいて食べました。
このくらいになると酸っぱさはほとんどなくて甘いです。実もやわらかいし丸ごと食べれますね。
熱い珈琲と甘いキウイ気持ち良い一日でした。
Posted by 漢方相談あうん堂薬局 at
19:30
│Comments(0)
2024年01月18日
1月18日の記事
今年も沢山の果実がなりました。
毎年のごとくキウイがたくさん実をつけました。
昨年と違って今年は実が大きく甘さも良かったです。これは、昨年の冬に漢方薬の煎じ滓を根元に
撒いていたのが良かったのかな?
それとレモンが10個ほど実をつけました。ここのレモンはかなり大きいサイズですが何故か丸いですな。
柿ですが古くからある柿の木には鈴なりになりました、むかし私が植えた柿の木に初めて実がなった。
禅じ丸、西条柿、大王柿こんな種類を植えましたが今年は実をつけました。
今から数年前に植えたポポーの木があるけどかなり大きくなってきたので来年あたり
実をつけるかな?っと楽しみにしている。
ポポーの実は大変美味いらしいのですがすぐに食べないと
早くダメになるので市販されないそうです。
でも食べた味はバナナとマンゴーを混ぜたような味と聞いている。
まぁ、植物を育てるのはなかなか大変だ、肥料をやったり下草刈りをしたり、害虫駆除をとったりと
実が採れるまでにはちゃんと処理をしておかねばならない。
また、気候にもかなり左右されるのでその時その時の対応もちゃんとやっておかねばならないなー
昨年のことだけど、古い柿の木にびっしりと実がなって楽しみにしていたら
直前に強い季節風が吹いてたくさん成ってる枝がぽきっと折れてしまった。
そんなこともあるので実際に採れるまでは安心できないなー。
店で果物や野菜を買うときにはここまで育てる農家の苦労を思うな。
Posted by 漢方相談あうん堂薬局 at
15:00
│Comments(0)
2023年04月04日
4月4日の記事
啓蟄を過ぎると畑がにわかに騒ぎ出す。今日はスギナを採り集めた。
これから20~30cmまで育っていくが、私がお茶にして飲むのでかなりの量刈り取った。この村ではこのスギナなんかを除草するのに除草剤をしこたま散布する、除草剤の遺伝的な毒性を理解していない。
私の所有する畑や周辺の道路には散布させていない。
市販の肥料や牛糞、鶏糞なども使用していない。使っているのは薬草滓である。極めて自然な環境の畑と果樹園が出来上がっている。
このスギナには珪酸(珪素)が多く含まれていてこれが体には非常に良い作用を促す。
先ずは、血圧を下げる、体の毒素を排出する、血液の浄化などいろいろ良い作用があるらしい。
珪素、ソマチッドの研究
Posted by 漢方相談あうん堂薬局 at
20:01
│Comments(0)