< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2025年05月08日

ベランダが素晴らしい展望台に






ここは2階に突き出してるベランダなんですが、この家が出来てから
約14年の間風雨や暑い太陽光に晒されてました、
しかし、たまに布団を干すくらいで、洗濯物はわざわざ2階まで持って来ぬとも庭に干せばいいので
ベランダはほとんど使ったことがない。
しかし、ベランダの床はパリパリになってもし雨漏りでも
して来たらそれこそ大変、ベランダの下が部屋になってるので
工事となったら費用も結構かかる。
それでいっそうのこと屋根を造って部屋にしようと考えた。
単管で骨組みを造り屋根はガルバリウム鋼板の波板でおおった、
窓枠は垂木で、前面はポリカーボネートの波板を打ち付けた、
材料費は約五万円くらい。
この屋根を造って後雨や日当たりを見たが、雨漏りもなく
太陽光も窓から入って来ず、これから迎える夏の厳しい太陽光
も避けられる。
夕方ここに座ってるとなかなか涼しくて、
外のムッとした暑さも来ない。
ここから見る山の風景もまた違って見える
この前大雨があったが普段なら窓から雨水が入って来るので、
いつもシャッターを閉めておかねばならない
部屋の中はいつも太陽光が入らず暗い部屋だったが
これを造ったおかげで部屋の中はいつも明るいね。
まずは上出来GOODです。
  


Posted by 漢方相談あうん堂薬局 at 08:30Comments(0)丹波いやしのガルテン通信

2025年03月21日

春がくれば椎茸満開だの巻



この冬寒風が強かったので椎茸原木の周りにビニールシートを掛けました。
するとポコポコと芽がで始めました、さらに気温が上がって来るとなんと
写真のごとく急に大きく育ってきましたね、
肉厚でしこしこと噛み応えがあり、いろんな料理に使って
う〜ん素晴らしい。
庭に少しでも隙間があれば椎茸の原木を置いた方が良い、
一旦生え出すとしめたもの、数年間は春と秋に楽しめるよ。
  
タグ :椎茸原木


Posted by 漢方相談あうん堂薬局 at 15:00Comments(0)丹波いやしのガルテン通信

2025年02月14日

椎茸美味いな〜




約2年ほど前に原木を買って来て、椎茸の種菌を植え付けました。
昨年の暮れからぼちぼち芽が出始め、気温の暖かい時期は手のひら
サイズが採れましたが、気温が低くなるにつれ大きさは小さくなってます
が、肉厚でしっかりとした噛み応えがあり、知り合いにあげると、必ず
電話であんな椎茸初めて食べたと言う嬉しい返事が有りますね。
春になるともっと大きな椎茸が出来て来ますね、楽しみです。
これから先5年間は出来てくるかな?その頃に半分入れ替えをすれば
次々と美味い椎茸を味わうことが出来ますね。  


Posted by 漢方相談あうん堂薬局 at 22:00Comments(0)丹波いやしのガルテン通信

2024年12月08日

椎茸が出てきたよ


種菌を植え付けてから2年ほどになるのかな?
寒くなってきたのでもうそろそろでてくるかなってみてたら、
うん何か出てるなってよくよくぐるりと見て回ったら、できてました、でかいのが‼
私の手のひらサイズがもこもことできてました。
早速2~3枚とって料理に使いましたよ。肉厚で嚙み応えが素晴らしいね!
それからは毎日のように見てるとあちらこちらにぷつぷつと2センチくらいの
芽が出てきましたね。
日ごとに大きくなっていって楽しみですね。


  

Posted by 漢方相談あうん堂薬局 at 21:45Comments(0)丹波いやしのガルテン通信

2024年11月15日

丹波方丈庵


鴨長明が方丈庵を造って人生をかえりみたのは何歳だったのかな?
長明が生きた時代はどんなだったか、知る由もないが、
現代もいろいろとあるな、地球のあちこちで戦争の火ぶたが切られており、
世の中が殺伐となるにつれ何かわからんけれどウィルスや疫病が拡散してるな、
経済も不安定になり会社の倒産や物価の値上がりもどんどんとおこってるな、
2025年は大恐慌になると言ってる学者もいるな~、
世の中がすさんでくるといろんな悪がパーッと飛散すると聞いたことがある。
パンドラの箱の蓋が開いたようだな
昨日のあたりまえが明日はそうでなくなってる、怖い時代だな、
この2メートル四方の小さな温室にいると外は寒くても太陽があたり暖かいし明るいな~
ここに籠っていると過去の思い出・現在の生き様・そして死ぬまでの間のことをいろいろ
考えることがおおいな~
妻がいろいろ小物を買ってきて綺麗に飾ってくれる、気持ちいいな‼
小さくても気持ち良い温室庵ありがとう
ところで鴨長明は何を考えていたのかな?もう一度方丈記を読んでみよう。
あぁ、もう日が西にかたむいてきたな~


  


Posted by 漢方相談あうん堂薬局 at 10:45Comments(0)丹波いやしのガルテン通信

2024年11月10日

小さな温室



だんだんと温室の価値が出てきました。
日中外は寒い風が吹いてるけどこの中にいると暖かいな!
冬でも太陽が当たると結構暑いんで、中仕切りで調整してる、
それでほどよい暖かさになるな。
それになかなか明るいし最近昼間はずっとここに籠ってるな。
カーテンやネオンライトで色気を出して、あったかい珈琲を飲みながら本を読んでる。
何かホットする気持ちになるな‼
小さな幸せだけどありがとう。
  


Posted by 漢方相談あうん堂薬局 at 09:00Comments(0)丹波いやしのガルテン通信

2024年10月26日

このレンコン見てくれはよくないが食ってみると美味かった‼







今は秋野菜の収穫でレンコンも全ての桶を掘ってみました。
蓮根ってどろどろの土の中で大きくなるんだけど、中はこんなにきれいに出来てるな‼
この穴の中は水が通るんかな?自然ってほんとに不思議だな。
分析してどんな成分で出来てるか?それはわかるけど、その成分を使ってレンコンを造ろうと
しても造れるか?造れないな。
デンプンでお米が造れるか?卵の成分用意して卵造れるか?できないな‼
自然は偉大で未知の世界?大切にいただこう。


  


Posted by 漢方相談あうん堂薬局 at 19:50Comments(0)丹波いやしのガルテン通信

2024年10月25日

このレンコン見てくれはよくないが食ってみると美味かった‼



今は秋野菜の収穫でレンコンも全ての桶を掘ってみました。
この泥の中を探るというのはかなりしんどいもんです。手が疲れます。
大きな池だったら大きなレンコンが採れると思うんだけど、
小さいな‼  でもねこの前食ったら非常に美味かった。
おでんに入れたんだけど、へ~美味い~でした。来年も作ろう。
  


Posted by 漢方相談あうん堂薬局 at 10:46Comments(0)丹波いやしのガルテン通信

2024年10月18日

蓮根が採れた




蓮根の葉が枯れたので桶の一つを掘ってみました。
蓮根が採れたって喜んだんですが、うん?なんか小さいな‼
えらく細いし食えるんかな?と切ってみました。まあ、何とか食べれるだろう、
聞くところによると夏に肥料をやると大きく美味くなるらしい、来年はそうしよう。
  


Posted by 漢方相談あうん堂薬局 at 10:10Comments(0)丹波いやしのガルテン通信

2024年10月06日

秋冬の野菜を植えよう

蓮根も盛りが過ぎて枯れていく、しかし、根は太くなって12月頃には蓮根が採れるかな?楽しみ。



ネギの写真が出てますが、こんなのを6個作りました。ネギが要りような場合にいつもマーケット
で買ってましたが、ネギくらいは自家で賄えるようにしたいもんだ。
その他サニーレタスや紫水菜、セロリーなんかをかなりの数植えつけました。
あと、温室の中で育つ野菜を植えたいと思うな。

イチゴの苗も植えようかな?  


Posted by 漢方相談あうん堂薬局 at 20:05Comments(0)丹波いやしのガルテン通信